1年次は、「家庭基礎」「社会と情報」「工業技術基礎」「計算実務」をトライアウト科目とし、将来の職業に結びつく学習を経験できるようにしています。生徒は、進路指導担当教員や担任教員から丁寧なガイダンスを受けて、2年次からの系を選択します。
2・3年次では、生徒一人一人が自分の職業適性や進路希望に応じた知識と技能を身に付けるために、生産技術類型(総合技術系・機械系)と流通システム類型(ライフデザイン系・情報ビジネス系)で専門科目を履修します。大学進学希望者は、各系の職業に関する専門科目に替えて進学に対応した普通科目を選択することもできます。
高等部普通科、高等学校の学力の基礎の上に、生産技術類型(総合技術系・機械系)と流通システム類型(ライフデザイン系・情報ビジネス系)を設置し、それぞれの系に関する専門教育を行います。
各科目の授業内容をシラバス(講義内容一覧)で示すとともに、職業に関する専門的な知識や技術の向上を目指し、実社会で即戦力になる力を養います。
※今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため変更になっています。
月 | 行 事 |
4月 | 入学式、オリエンテーション、新入生歓迎会、身体測定、離任式 |
5月 | 生徒総会、体育祭、都ろう春季バレーボール大会、都ろう春季野球大会 |
6月 | 期末考査、進路見学、関東聾陸上大会 |
7月 | セーフティ教室、夏季休業、関東聾バレーボール大会、卒業生の話を聞く会 |
8月 | 夏季休業、関東聾卓球大会、関東聾野球大会 |
9月 | 総合防災訓練、都ろう野球大会、都ろう卓球大会、都ろうバレーボール大会、学校公開、修学旅行(高3) |
10月 | 立川祭(校内発表、一般公開)、全国聾陸上競技大会、1泊2日宿泊防災訓練(高2)、移動教室(高1) |
11月 | 期末考査、全国聾卓球大会 |
12月 | 保護者会、生徒会役員選挙、中高スポーツフェスティバル、冬季休業 |
1月 | 冬季休業、成人を祝う会、生徒会交代式、入学相談、修学旅行(高2) |
2月 | 期末考査、進路見学、校外学習(3組) |
3月 | 保護者会、卒業生を送る会、閉校式、卒業式・修了式、春季休業 |